2022-12-13
☆体感を鍛える①☆
〇 体幹チェック
① お腹がポッコリでている
② 腰痛がある
③ 猫背である
④ 疲れやすい
⑤ 靴下や、ストッキングを立ったままはけない
⑥ 椅子から立ち上がるときに、スッと立ち上がれない
⑦ 電車でたっているときなど、わずかな揺れでもぐらつく
⑧ つまずくことが多い
⑨ 靴の踵部分の減り方の左右の差が大きい
⑩ あぐらや横すわりを左右同じに出来ない
いくつ、あてはまりましたか?
3つ以上あてはまる場合、かなり、体幹は弱まっています。
体幹とは………
カラダの中心、胴体を指す言葉です。
四足歩行で歩く動物は、足の筋肉が発達します。
二足歩行の人間は、カラダのバランスを保つため、カラダの中心である体幹の筋肉が発達しました。
〇 体幹の筋肉を鍛えるメリット
* 姿勢を保つ
筋肉が弱くなると脊柱や骨盤がゆがみやすく、首、肩、腰に負担がかかり、疲れやすくなる。
* 内臓を活性化する
体幹が臓器を正しい位置に保持しているため、筋肉が緩んだり、骨がゆがんだすると、ポッコリお腹、便秘、消化不良がおこりやすくなり、内臓が十分に活動することが出来にくい。
* パワーを生み出す
体幹には、大きな筋肉が集まっており、原動力になります。
体幹にある大きな筋肉を使えば、カロリー消費や筋力アップなど、運動の効果も格段に上がります。
次週・・・体幹の主な、筋肉について
*写真・・・先日行った、かまがり天体観測館での、土星撮影
関連記事