toggle
2022-05-31

☆イライラと食生活☆

皆さんもご存じの通り、

糖質の過剰摂取は、血糖値を急上昇させます。

それによって、インスリンの過剰分泌が引き起こされ、低血糖、動悸、頭痛、イライラ、不安が出やすくなります。

血糖値の上昇を防ぐには

ゆっくりよく噛む、腹八分目

野菜⇒タンパク質⇒ごはん類の順番食べる

が、効果的です。

タンパク質が少なく、糖質が過剰な食事を一度にたくさん摂取

⇒怒りやすい状態になりやすい

⇒継続

⇒怒りっぽい人になる

『セロトニン』幸せホルモンを増やす!!

⇒タンパク質にはセロトニンの原料のトリプトファンが含まれている

タンパク質が少ない  ⇒ セロトニンを減少させることになります

これこそ、『バランス』です。

口から運んだもので、カラダは形成されます。

意識してみてください。

関連記事