toggle
2022-02-08

☆変形性膝関節症☆

変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)とは、
膝の軟骨がすり減ってくる病気の事です。

※外見上、変形してくる訳ではありません。

 

☆変形性膝関節症になりやすい方
① 肥満のあるかた
② 高齢者
③ 膝の大怪我をされたことのある方
④ O脚変形のある方
⑤ 男性より、女性
⑥ 中高年から、急に運動を始めた方

症状としては、
・階段の昇り降りで踏み込んだ時、痛む
・しゃがむ姿勢が辛い
・起床時のこわばり、関節の炎症、水が溜まる
・歩行困難
が一般的です。

50代で発症し、65歳以上で急増します。

体重が1kgアップすると、膝への負担は、3〜5倍。
踏み込む時は、10倍です。

3kg増えると、踏み込みの時は30kgもの負荷が膝にかかるのです。

☆治療法→減量

☆予防方法→太らない
筋肉をつける

太ももの筋肉強化で、痛みを軽減することもできます!

※水中ウォーキング
※椅子に座り、足を上げ下げ、寝た態勢での、足上げ体操

などが、おすすめです!

★でも、運動嫌い、出来ない方は、ドクターダイエット呉中通店で、EMSで筋肉強化しましょう!

無料体験(完全予約制)
0823-32-1590

関連記事