toggle
2021-01-26

☆なぜ?太る?☆

食生活が崩れると食べ過ぎてしまうことは、先週お伝えしました。

もう一つ、お伝えしたい。

動物性脂質に多く含まれる

『飽和脂肪酸の摂りすぎ』

⇒肉類、乳製品など

飽和脂肪酸は、体内で免疫反応の一種の『炎症反応』を起こしやすい。

一番炎症が起こるのが

満腹と空腹をコントロールしている脳の視床下部。

視床下部⇒摂取の中枢があり、炎症が起こるとレプチンの抵抗性、インスリン抵抗性が起こるので太りやすくなる。

レプチン⇒脂肪をためる脂肪細胞が出している物質。

食べ過ぎないようコントロールする。

インスリン⇒膵臓から分泌されるホルモン

血糖値を下げる。脂肪の分解を抑えて合成を促す。

以上のことから、食事の内容、量、同時に意識することも、大切と言えます。

関連記事