2021-01-19
☆ なぜ?食べ過ぎる? ☆
糖質・脂質・たんぱく質 ⇒カロリーになる
たんぱく質⇒筋肉、骨、血管、皮膚、内臓をつくる
【血中で酸素を運ぶヘモグロビン、外敵と戦う免疫グロブリン】
⇒たんぱく質⇒『体内で貯めることができない』
⇒意識して摂取しないとたんぱく質不足になりやすい
糖質、脂質は体内で貯めることができる!
タンパク質⇒20種のアミノ酸からできる。
9種は体内で合成されないため、口から接種する必要がある。
これが『必須アミノ酸』です。
必須アミノ酸が不足し、カラダに必要な栄養素をつくることができないと、
細胞にとって、強いストレスを感じることになります。
『必須アミノ酸の偏りを脳が感知し、質を量でカバーしようと食事全体量を増やそうとします。
その結果、食べ過ぎてしまいます。
『食事のバランス』や『足りない栄養素をサプリメントで補充する』ことはとても大切です。
意味を理解し、意識してみてください。
糖質・脂質・たんぱく質 ⇒カロリーになる
たんぱく質⇒筋肉、骨、血管、皮膚、内臓をつくる
【血中で酸素を運ぶヘモグロビン、外敵と戦う免疫グロブリン】
⇒たんぱく質⇒『体内で貯めることができない』
⇒意識して摂取しないとたんぱく質不足になりやすい
*写真は呉出身の漫画家『森倉チロル』先生のマーガレット連載中の中表紙です
関連記事