2020-11-10
☆ お通じ ☆
気になる、お通じ。
気にすれば、遠のく、お通じ。
毎日ある人と、そうでない人では、健康面で差が出ます。
・太りやすい
・疲れやすい
・睡眠不足
良好なお通じにするために
食物繊維を1日20g摂取することが望ましい。
ですが、男女ともに5gは平均不足しているというデータがある。
食物繊維を持つ食品
・かぼちゃ、ゴボウ、サツマイモ、ホウレンソウ
・コメ、そば粉、ライ麦パン
・豆類、海藻、きのこ類
これらを『ゆっくり、よく噛む』⇒ここ、ポイント!!
腸は寝ている間に動きが活発になる。
そして、朝の排便に備える!
睡眠時間をとることも、重要なポイントになります。
朝起きて、ゆっくり『白湯』を飲むとより効果的。
ストレス
自律神経のバランスが崩れる
⇒腸の働きが弱まる。
便秘、下痢を繰り返す。
生活習慣を可能な限り、整えることでカラダの調子を整えることができます。
少しの意識で、変わる事ができます。
☆写真は我が家の猫
寒くなり、暖かい場所を上手に見つけては寝ています。
うらやましい。
関連記事