2019-07-23
☆ お米の食べ方 ☆
* お米を抜ぎない
お米の糖質は、脳のエネルギーとして使われます。
抜きすぎは、エネルギーとして必要な炭水化物不足とカラダが判断し、省エネになるため、太りやすい傾向にあります。
* おかずを増やす・・・・・・
米は太る!!!!と思いすぎて、米を減らしたぶん、おかずを増やす人がいます。
もともと、『太った!』と言うことは⇒食事量が、多い。
全体量を控えたいのに、お米を引き算しても、おかずを足し算したのでは、全く意味がありません。
『太った』と言うことは、もともと、おかずの量も少なくないはず。
更に増やせは、脂肪として蓄えられてしまいます。
お米の糖質は、9割、脳と筋肉でつかわれるので、山盛り食べなければ、大丈夫です。
ごはん:6
おかず:4
理想です
* 朝抜き、夜しっかり
逆に、夜しっかりだから、朝食べにくいのです。要注意。
朝は体温が上昇していくので消化吸収も早くなります。
朝食は脳を活性化させて、糖分を消化していくので、食べるべきです。
☆写真は7/15に登山した呉市川尻町の山。野呂山です。
関連記事