☆ あなたは 今朝 食事を 摂りましたか? ☆
朝起きて、すぐ出勤という形が、パターン化していませんか?
その言い訳としては
★ 朝は5分でも多く寝ていたいから
★ 夕食が遅く腹一杯食べて寝るから、起きてすぐには食欲がでない
★ やせたいから
という様なことからではないでしょうか?
食事は体力作りや健康を保つのに大切なものです。特に朝食は、その日1日充実した生活を送るために重要な役割をします。
眠たいから、食欲がないからといって朝食を摂らないでいると、無意識の空腹感で、集中力がなくなるばかりでなく、肝臓のグリコーゲンが不足して、脳の働きが悪くなり仕事の能率が上がりません。
また、やせたいからといって朝食を抜いても「ちっともやせずに、かえって太ってしまった」という人も多いのではないでしょうか?
これは食事の間隔があきすぎるため、身体が食べ物を補給されなかった場合の予備として、脂肪をせっせとたくわえるからです。
その為、朝食を抜いて夕食をしっかり摂る生活をしている方は、日中の代謝を高めることができず、夕食で摂った栄養分は脂肪となって太っていくのです。
それに、食事から食事までの時間が長くなったり短くなったりするのは胃腸にもよくありません。そこで、
① 夜遅く間食や食事を摂らない。
② 10分早起きする。
③ 朝食の前に軽い体操をする。等、心がけてみてはいかがですか?
そして朝食を毎朝きちんと食べて代謝を高める生活をしませんか?
しかし、わかっているけど、なかなかできないという方は、バナナ1本・オムスビ1個・何でもいいから、まずは食べるという行動を起こしてください。
食べることができたら、徐々に量・バランスを整えて理想の朝食に近づけてください。3ヶ月もすると朝食を摂る習慣が身につくことでしょう。