2018-03-13
☆カラダが老いる☆
①眠れない
②頭痛がある
③咳や痰が出る
④胃もたれや胸焼けがする
⑤歯ぐきが腫れやすい
⑥腰痛がある
⑦肩こりがある
あなたは、何個当てはまりましたか?
『老いる』とは?
老いとは成長の反対。
医学的には、カラダの細胞の数が減っていくこと。
筋肉の減少と捉えられます。
人間は約4兆個の細胞を持って生まれてくる。その後分裂を繰り返し、20歳前後には約60兆個になる。
⇒成長のピーク
以後、徐々に細胞の数は減少。
50歳から減少のスピードは速くなり、体調のトラブルが増える傾向にある。
が、『老化の始まる時期』を遅らせること、そのスピードをゆるやかにすることは可能です!!!
基本のことに、少し取り組むだけで、『アンチエイジング』
*特別なことは必要ないのです!
〇 軽い負荷をかけた運動⇒『筋肉をつける』+『有酸素運動』(腕ふり運動)
食べないダイエットは要注意!
〇 ヨガなどのストレッチ⇒『背伸び』をしたりするだけでもOK!
〇 睡眠⇒傷ついた細胞が修復されたり、免疫力が高まるのは、眠っている間。
〇 よく噛んで食べる⇒唾液には消化管の小さな傷や炎症などを修復する力があります。
⇒脳にもよい刺激になります。
〇 冷たいもの、熱すぎるものは控えめに⇒刺激物は、消化器官に負担をかけます。
〇 紫外線⇒活性酸素を増やします。ケアを忘れずに。
〇 ストレス⇒過度のストレスは血管の老化、睡眠の質の低下になります。
サプリメントで栄養補助を心がけて!
関連記事