2017-09-05
☆ ストレス ☆
胃が痛くなる
⇒胃粘膜に対する、攻撃因子が出ている(活性酸素)
・胃薬も悪くはありませんが、胃粘膜を強くすることが大切です。
・ストレスのケア
日本人はストレスを解消することが上手ではありません。
ストレスや緊張を感じると、人間は交感神経が優位になります。
例えば、震度7くらいの地震にあうと誰でも緊張して喉がカラカラになります。
手足に行く血管が収縮し、手足が冷たくなって『冷や汗』をかく。
これは交感神経が優位になってる証拠です。
胃もストレスを受けると、胃粘膜へ攻撃因子が増えて、胃粘膜への血流が減り、粘膜の分泌も減って、正常な胃粘膜を保てなくなるのです。
胃潰瘍、胃炎を発症しやすくなります。
胃はとても、敏感です。
そして、女性より、男性の方が、ストレスに弱いという実験データがあります。
だから、男性は胃潰瘍、胃炎を発症しやすいのです。
手っ取り早いケアの方法は
* 栄養素を疲れないように、補充していくこと。
* 適度な運動。
参考文献「粘膜パワーで超健康になる」
わかってはいますが、なかなか実行できないですよね。
ドクターダイエット呉中通店では、通っていただく中で、健康に関するさまざまなアドバイス、ご提案をさせていただくことが出来ます。
是非一度、体験を受けてください。
完全予約制 0823-32-1590
関連記事