2017-06-06
☆ 脱!三日坊主 ① ☆
なんでも、続かないのが、”ダイエット”
続くことが容易な人は、そもそも、太っていません。
『腕ふり運動を続けるコツ!』Ⅰ
① できた!やった!がやる気を生む
「自分で成し遂げることができた」という達成感、
「自分はちゃんとやれている」という満足感や充実感
⇒こうした自分に対する自信や信頼感、”出来た“感のことを専門用語で
『自己効力感(self-efficacy)』といいます。
人間は、成功体験を積み重ねることで自信を持てるようになります。
たとえ、小さな目標でも、それをクリアしていくことで、「自分はできる」と感じることが出来る。
「自分で自分を褒めてあげる」
「自分で自分を行動にOKサインを出してあげる」
『出来た』⇒頑張れるモチベーションになる
自己効力感を持つこと!
② スモールスキルアップ
いきなり高い目標設定にせずに小さなことからはじめましょう。
階段を一段ずつ上がるイメージ。
「3ヶ月で5kgやせる」という目標を立てたとします。
結果、半年で2kgしか痩せていなかった。
⇒目標の半分しか達成出来ていない⇒自己否定感
5kg⇒×
–2kgという事実は『痩せる』目標を叶えています。
それで、いいのです。
スモールステップを提案して、それを継続する方が、ずっと効果もいいし、健康効果も上がるはずです。
腕ふり運動⇒「最初は1分でいいんです」
1分、毎日。
すると、いつか、5分、出来るようになっています。
関連記事